今日は5S活動からのBBQ
「週末BBQしましょう」との提案に
BBQだけではただの飲み会なので、
「じゃぁ午前中は5S発表会と5S活動をしよう」となりました。
▲5S発表会
▲5S発表会
内容は
①「5S活動」の確認
②今月までの売上発表
③来月からの見通し
④今期売上目標の確認
⑤5S活動を3年間やってきての工場の変化と心の変化
やはり環境を変えないと心は変えれない。
安全を常に心がける為にも5S活動は推進していきたい。
工場の風景を変える。つまりは環境を変えるである。
▲以前のワイヤー置き場はとにかく上に重ねて
置いていたのですが、何も考えていないので
これが当たり前の風景になっています。
勿論、探す時間がかかりその分時間がロスします。
その探す時間を極力なくし作業時間に当てると
利益になります。
▲いらないワイヤーは捨てて、いるものを分けて
誰でも分かるように、定位置を定めて置けば
次に使う人も探さなくて済みます。
▲黄色テープのワイヤーの場所を決めて
マジックでサイズを書けいたら全員に分かるので
決められた場所に置くようになりました。
常に注意して業務をすることが心の変化に繋がります。
▲在庫も置き放題でした。ベテラン職人の口癖は
「そのうち使う」「緊急事態に対応するため」
「現場で足りなかったらどうする」で在庫を抱えるケースが多い
ですよね。それは、経営者ではないから金の事はわからない
でしょうが、経営の事も教えないと在庫を抱えザルの様に経費を使います。
▲必要な在庫以外は置かないし注文しないのがポイントで
ギリギリでしか材料を注文しなければ「もうこれしかない」
と思い緊張感を持って作業に取り組みます。余裕があるから
間違えても大丈夫と手戻りしてしまいます。
手戻りが一番の作業ロスですので、手戻りをしない方法を考える。
そうなれば、緊張感を持って作業をするしかないので
材料はギリギリで注文するとなり在庫はなくなり
現金が残る仕組みななっています。
▲在庫の山、不安全でもあります。
▲いつか使うが在庫の山 5S前と5S後
これまでは「スクラップで処分すればお金になるが」口癖です。
その状態がこれです。怪我をしてからでは遅いので早く
在庫は置かない事をお勧めします。
▲通路にも色を塗る事が最初の5S活動でした。
床を塗装するが、一番わかりやすく効果的ですが
なかなか理解者ばかりではありませんでした。
▲発表会後は時間を決めて5S活動を行います。
▲午後からはBBQ
焼き台も自家製です。モノ置き用にテーブルを
取り付けれるようにしています。
▲三田川ホルモンの上ホルモンが最高にうまい
▲三田川ホルモンの上ミノが旨すぎる。